
今回は 和文機械日付印 です。
消印自体に面白みはありませんが、台切手との組み合わせが面白いものです。
みつけたとき、一瞬「お!」と思いましたが・・ 後期使用でした笑
印影は 和文機械日付印 (横波型) で 泉郵便局 平成26年の消印
台切手は 風神90円(S41.12.20発行)です。
後期使用例というのは最近よく見かけるものですが、この切手は少ないかと笑
引き出しの隅に眠っていたにしては状態が綺麗なので、収集家が持っていたものでしょうか。
最近みかける(超)後期使用例のほとんどは、過去の収集品の残骸かなと思われます笑
郵趣ブームの凋落で市場価値が無くなり、せめて額面で郵便に使ってしまおうという感じですかね。
なんか寂しい気もしますが、郵便物に貼られて旅をするのが切手本来の姿ですからね!
このピースの風神90円も、私を「お!」とビックリさせる事が出来てきっと嬉しかった事でしょう笑
こちらは近年ものキロボックスからの発見です。
台切手は 風神90円(S41.12.20発行)
<スポンサーリンク> | |
まあ探すまでもなく仙台でしょうけど。
鋭いツッコミありがとうございます笑 ちょっとサボってさらっと流してみたのですが、ばれちゃいました笑 「泉郵便局」もくらっとくるぐらい全国にたくさん在るのは検索して気付いたのですが、見て見ぬふりをしてしまいました笑 まあ宮城以外の「泉郵便局」には「横浜~」「いわき~」という感じで局名に地名が入っている様なので安心してしまいました。
うち民営化時「泉支店」併設は仙台の方なので、そう考えるしかないかと。
再度調べてみましたが「泉郵便局」確かに6局(宮城・熊本・栃木・愛知・愛媛・新潟)ありますね!検索上位だけ見ていると見落としてしまいます(反省)消印局の絞り込み過程さすがです!